【FF14】次元の狭間オメガ零式・シグマ編4層(前半) 攻略・タイムライン
タイムラインクリックでギミック説明が見れますフェーズ1
00:10 マジックチャージ「マジックアウト」までに使用する魔法をスタックし「マジックアウト」で再度使用する
00:14 めらめらファイガ6人マーカーは各対象者に範囲ダメージ。重ねるとタンク以外は死亡、または1人マーカーは頭割り
ボス周囲に「?マーク」が回っている時は逆で処理をする必要がある。
つまりは、6人マーカーなら集合する。頭割りなら1人で受ける
00:23 ハイパードライブボス周囲に「?マーク」が回っている時は逆で処理をする必要がある。
つまりは、6人マーカーなら集合する。頭割りなら1人で受ける
MTに大ダメージ(推奨MT無敵受け)
00:31 マジックアウトマジックチャージでスタックした魔法を使用。
「?」だったかどうか覚えておく
00:38 もりもりサンダガ「?」だったかどうか覚えておく
床AoE。「?」なら床に乗る。
縦横交差している箇所に乗る必要あり。
00:45 どきどきアルテマ縦横交差している箇所に乗る必要あり。
全体範囲攻撃
フェーズ2
01:05 神々の像外周に像が出現
01:11 ファイガ(AoE)全員ボス背後に集合しAOEを捨て「南の散開位置へ回避」
例 8時:白詩、7時:MT・D1、5時:ST・D2、4時:学召
01:15 ファイガ(AoE)例 8時:白詩、7時:MT・D1、5時:ST・D2、4時:学召
散開位置にAOEを捨て「中央方面へ回避」
01:15 像からビーム(ランダム2名)ランダムでDPS2名にビーム。上のファイガ2回目と同時に来る。
ビーム2本が重なると大ダメージとなるためファイガ1回目の散開位置でビームを誘導する。
01:19 線(ランダム4名ノックバック)ビーム2本が重なると大ダメージとなるためファイガ1回目の散開位置でビームを誘導する。
ランダム4名に線が付き、像からノックバック攻撃。
線の対象は北へ移動しノックバックに備える。
その際、次の頭割りと先に散開したペアの2名同士で受けるため、ノックバックされる先を意識しておく。
線が付いてない人は北へ移動せず頭割りを受ける位置で待機しておく。
01:20 像からビーム(ランダム2名)線の対象は北へ移動しノックバックに備える。
その際、次の頭割りと先に散開したペアの2名同士で受けるため、ノックバックされる先を意識しておく。
線が付いてない人は北へ移動せず頭割りを受ける位置で待機しておく。
線、AoEを対処しながら、先の散開方角を維持しつつビーム誘導
01:20 豪腕の神気(頭割り)ランダム4名に頭割り。先の散開のペア同士2名で頭割りを受ける。
野良では中央横一列に、白詩 暗近 ナ近 学召のように散開
01:22 ぶっとびテレポ野良では中央横一列に、白詩 暗近 ナ近 学召のように散開
ボスが外周付近にテレポ
移動先は頭割りの時に既にAoEで表示されている
01:29 ばりばりルインガ移動先は頭割りの時に既にAoEで表示されている
テレポ位置から扇状範囲攻撃&デバフ。
ボス真横くらいまで移動しないと当たる
01:31 裁きの光ボス真横くらいまで移動しないと当たる
全体攻撃
フェーズ3
01:45 マジックチャージ魔法をスタック
01:49 もりもりサンダガフェーズ1同様、床AOE
01:56 ぐるぐるブリザガボス中心円範囲攻撃または、ドーナツ状攻撃
02:04 神々の像(左右からノックバック)ボス東西に青い玉が出現し、そこからノックバック攻撃。
推奨ノックバック無効化スキル(次のマジックアウトを落ち着いて処理できる)
02:14 マジックアウト推奨ノックバック無効化スキル(次のマジックアウトを落ち着いて処理できる)
前のサンダガ、ブリザガが嘘、真実どちらだったか覚えておく必要がある
02:31 どきどきアルテマ全体攻撃
02:38 ハイパードライブMT大ダメージ(推奨 ST無敵受け。アルテマ時にスイッチ)
フェーズ4
02:52 神々の像(重力・岩石)-
02:58 重力弾(線・紫)4人に黄色い線が付きAoE攻撃。線の元(像から生えている箇所)が紫。2人で受ける必要あり。
野良ではフェーズ2のペアで縦一列に散開するケースが多い。例
白詩
暗近
ナ近
学召
※但し、その後の移動のために暗近、ナ近が近めに位置し通り抜けるスペースを開けておく
03:05 岩石弾(線・黄)野良ではフェーズ2のペアで縦一列に散開するケースが多い。例
白詩
暗近
ナ近
学召
※但し、その後の移動のために暗近、ナ近が近めに位置し通り抜けるスペースを開けておく
4人に黄色い線が付きノックバック攻撃(自分ではなく周囲に)。散開する。
先程の重力での散開から
←白詩→
←暗近→
←ナ近→
←学召→
矢印方向に回避
03:09 像玉(半分安地)先程の重力での散開から
←白詩→
←暗近→
←ナ近→
←学召→
矢印方向に回避
像の左右に黄色い玉が出現し左右半分全体に攻撃。
岩石回避後直ぐに安地へ移動
03:14 重力弾岩石回避後直ぐに安地へ移動
再度、同じ散開位置でペアで受ける
03:14 岩石弾再度、同じ方向へ回避。但し、その後ノックバックくるので注意
03:15 ずんずんエアロガボスからノックバック
03:21 裁きの光全体攻撃
フェーズ5
03:35 マジックチャージ魔法スタック
03:39 めらめらファイガフェーズ1同様
03:47 どきどきアルテマ全体攻撃
03:54 神々の像(半分安地)像の左右に玉で左右全体攻撃
04:02 マジックアウトスタックした魔法を使用
04:09 もりもりサンダガフェーズ2同様
04:16 どきどきアルテマ全体攻撃
04:23 ハイパードライブMT大ダメージ(推奨 MTフルバフ)
フェーズ6
04:43 神々の像(ファイガAoE)フェーズ2同様、ボス背後に集合しAOEを捨てる
04:48 アヴェ・マリア or 惰眠の神気(視線技)アヴェ・マリア:像に黄色い目、像を見ていないと即死。
惰眠の神気:紫の目、像を見ていると即死。
04:54 睡魔の神気 or 聖母の神気惰眠の神気:紫の目、像を見ていると即死。
全員が黄色線で結ばれるが、4人は線元が紫「睡魔の神気」(睡眠)。残り4人は線元が黄色「聖母の神気」(混乱)
睡眠は中央集合、混乱は東西南北へ散開
05:03 アヴェ・マリア or 惰眠の神気(視線技)睡眠は中央集合、混乱は東西南北へ散開
先程と同様
05:05 ぶっとびテレポボスがテレポする
05:12 ばりばりルインガテレポ位置から扇状範囲攻撃&デバフ
05:15 裁きの光全体攻撃
05:24 どきどきアルテマ全体攻撃
フェーズ7
05:33 マジックチャージ魔法スタック
05:37 もりもりサンダガ前述通り
05:44 ぐるぐるブリザガ前述通り
05:52 神々の像(視線技)-
05:57 アヴェ・マリア or 惰眠の神気(視線技)前述通り
05:59 マジックアウト前述通り
06:12 ハイパードライブMT大ダメージ(推奨 MT無敵技)
06:19 どきどきアルテマ全体攻撃
06:27 どきどきアルテマ全体攻撃
06:35 どきどきアルテマ全体攻撃
06:42 裁きの光 or 昇天(時間切れ判定HP60%)※動画によって時間切れタイムが数秒異なるケースあり