【FF14】次元の狭間オメガ零式・シグマ編3層 攻略・タイムライン
《主ギミック/スクリーンの説明》
スクリーンの基本説明 | |
---|---|
説明 |
![]() 3層のメインギミックはエリア北にあるスクリーンに移される画像によりボスが使用する技が変化する ボスの詠唱で左右の画像をどの順番で使用するかが変わる |
ダダルマー | |
---|---|
説明 |
![]() ボスからノックバック攻撃:ノックバック距離が長いため、ボス足元で斜め方向に飛ばされるようにする 実体化:一定間隔でランダム1名に青玉マーカーを付与し、そのプレイヤーに対し直線範囲攻撃 青玉対象者はダダルマーの9時方向に移動し直線範囲を誘導する |
ビブリオタフ | |
---|---|
説明 |
![]() 赤い光柱が4本あるマークが4箇所に出現。そのマークに4人入れば消える 時間内に処理できないと雑魚が出現する 図書館のラスボスのギミックと同じ 実体化:単純に攻撃が痛い。STがタゲキープ、防御バフ数枚or無敵 |
オルトロス | |
---|---|
説明 |
![]() 全プレイヤーから円状範囲攻撃 散開して対応※散開は参加PTで取り決めてください(マクロ近日アップ予定) 実体化:ストンスキンを使用するのでスタン・沈黙等で止める |
エアフォース | |
---|---|
説明 |
![]() ボス中心に円状範囲攻撃 範囲はかなり広く喰らうとタンク以外はほぼ即死 実体化:4体のエアフォースが召喚され、各々DPSを1人線で結ぶ 線で結んだ対象に向け広範囲の前方扇状攻撃を行う DPSはエアフォースを外側に向けるようにする |
《他ギミックの説明》
魔導レーザー | |
---|---|
説明 | ランダム1名対象に直線範囲攻撃(律動4層のビーム) |
アームハンマー | |
---|---|
説明 | MT対象に大ダメージ攻撃 |
アトミックレイ | |
---|---|
説明 | DPS4人対象にマーカーが付き暫くした後、その位置に緑玉を設置。2回爆発する |
対応 | 散開する |
ミサイル | |
---|---|
説明 | ランダム1人対象に赤玉マーカーが付きミサイルを発射。ダメージ&DOT |
ローディング・ミサイル | |
---|---|
説明 | 外周4方向から多数のミサイルがエリアを横断する |
チャクラバースト | |
---|---|
説明 | 8個の黄色マーカーが床に設置され、全マーカーに人が乗っていないと全体ダメージが発生 |
拡散プラズマ | |
---|---|
説明 | 全体ダメージ |
爆弾設置 | |
---|---|
説明 | 爆弾が2つ設置される |
対応 |
爆弾左右に8の字にマークが表示され、光っている方に人が乗ることで解除できる 通常のPTではヒラ2名が解除を担当する |
メインカノンorチェーンガン | |
---|---|
説明 |
「フライングコントロールシステム起動」というセリフが出たあとボスが宙に浮き、 ランダム1名対象に距離減衰攻撃を行う |
対応 |
距離減衰の位置が確定したら離れる ボスの向きを見れば位置確定前に予め方角だけは分かる |
ローディング・たこあし | |
---|---|
説明 |
プレイヤー対象にAoEが設置され、そこから「タコ足」が発生しダメージ+デバフ付与 また、AoEを回避した方向に向け、一定時間後にタコ足が叩きつけ攻撃をしてくる |
対応 | ボス足元に集合し回避方向は予め相談して決めておく |
ウィルス兵器 | |
---|---|
説明 | 全プレイヤーが心神喪失状態となり移動が制約される(ラバナスタの矢印移動) |
人体センサー起動(全体黄色床) | |
---|---|
説明 | 移動すると即死 |
《タイムライン》
魔導レーザー[ランダム1名]アームハンマー[MT]
アトミックレイ[DPS4人]
単体ミサイル[ランダム1名]
ローディング or スキップ・ローディング(ダダルマー or ビブリオタフ)
【ダダルマーの場合】
①ノックバック
②ローディング:ミサイル
③チャクラバースト(黄色床踏み)
④実体化プログラム
⑤魔導レーザー
⑥アームハンマー
⑦単体ミサイル
【ビブリオタフの場合】
①ローディング・デーモン(雑魚召喚の光柱)
ローディング or リバース・ローディング(オルトロス or エアフォース)
【オルトロスの場合】
①墨
②プログラム・コピー
③拡散プラズマ
④ローディング・たこあし
⑤実体化プログラム
⑥チェーンガン
⑦メインカノン
⑧拡散プラズマ
【エアフォースの場合】
①円状範囲攻撃&スタン
②プログラム・コピー
③ローディング・ミサイル
④実体化プログラム
⑤爆弾設置
⑥アームハンマー
⑦魔導レーザー
※ここでプログラム・コピーしたものがウィルス後のペーストで使用される
スキップ・ローディング(ウィルス)
①マグネット
②拡散プラズマ
③拡散プラズマ
④単体ミサイル
⑤ウィルス兵器
⑥魔導レーザー
⑦チェーンガン
⑧メインカノン
⑨人体センサー起動(全体黄色床)
⑩アームハンマー
⑪拡散プラズマ
プログラム・ペースト(オルトロス or エアフォース)
※ウィルス前でプログラム・コピーしたものが使用される(上の赤字)
【オルトロスの場合】
①墨
②ローディング・たこあし
③爆弾設置
④アトミックレイ
⑤実体化プログラム
⑥ローディング・ミサイル
⑦メインカノン
⑧拡散プラズマ
【エアフォースの場合】
①円状範囲攻撃&スタン
②人体センサー起動(全体黄色床)
③拡散プラズマ
④実体化プログラム
⑤爆弾設置
⑥アームハンマー
⑦拡散プラズマ
ローディング or スキップ・ローディング(ダダルマー&ビブリオタフ)
※ダダルマー→ビブリオタフ または、ビブリオタフ→ダダルマーの順
【ダダルマーの場合】
①ノックバック
②人体センサー起動(全体黄色床)
③ローディング・ミサイル
④アトミックレイ
⑤チャクラバースト(黄色床踏み)
⑥単体ミサイル
⑦魔導レーザー
⑧拡散プラズマ
【ビブリオタフの場合】
①ローディング・デーモン
②人体センサー起動(全体黄色床)
③実体化プログラム
④拡散プラズマ
⑤拡散プラズマ
⑥拡散プラズマ
⑦単体ミサイル
⑧魔導レーザー
⑨拡散プラズマ
ローディング(オルトロス or エアフォース)
※プログラム・ペーストで来なかった方
【オルトロスの場合】
①墨
②ローディング・たこあし
③爆弾設置
④アトミックレイ
⑤実体化プログラム
⑥ローディング・ミサイル
⑦メインカノン
⑧拡散プラズマ
【エアフォースの場合】
①円状範囲攻撃&スタン
②人体センサー起動(全体黄色床)
③拡散プラズマ
④実体化プログラム
⑤爆弾設置
⑥アームハンマー
⑦拡散プラズマ
抹殺プログラム[時間切れ]