【FF14】次元の狭間オメガ零式・デルタ編3層 攻略・タイムライン
マクロはこちら
フェーズ1
0:05 クリティカル[MT] | |
---|---|
説明 | MT対象大ダメージ攻撃 |
対応 |
[MT]防御バフ&リプライザル またはアウェアネス [ヒラ]バリア |
0:15 魔法剣ホーリー[ランダム4人] | |
---|---|
説明 |
ランダム4人対象で各2名ずつ2ペアが線で繋がれる 線で繋がれた4人には範囲ダメージマークが3人、頭割りダメージマークが1人 暫くすると線で結ばれた同士の位置が入れ替わり爆発する |
対応 |
[範囲x範囲ペア]2人とも他人を巻き込まない位置に移動する [範囲x頭割りペア]範囲対象の人がボス背後に位置し、頭割り対象の人が離れる 入れ替わることでボス背後で頭割りとなる [他メンバー]ボス背後に集合し頭割り |
0:32 女王の舞(放射攻撃) | |
---|---|
説明 |
全プレイヤー対象に直線範囲攻撃 直線範囲が重なると大ダメージとなる |
対応 | [全員]重ならない様に散開(例 MT:0時 ST:1時 DP1:3時 ・・・) |
0:42 魔法剣(ファイガ・ブリザガ・サンダガ) | |
---|---|
説明 |
魔法剣ファイガ、ブリザガ、サンダガがランダム 魔法剣ファイガ:中心安地のドーナツ状ダメージ 魔法剣ブリザガ:外周安地の円状ダメージ 魔法剣サンダガ:直線範囲攻撃 |
0:42 次元波動[全体ダメージ] |
---|
0:56 ゲームスタート | |
---|---|
説明 |
床に各ロール(タンク、ヒラ、DPS)マークのパネルが出現 各ロールは2枚ずつ(タンク2枚、ヒラ2枚、DPS2枚) 該当するパネルに乗っていないプレイヤーは即死する また、プレイヤーが乗っていないパネルの枚数に応じて効果が増加するデバフが全員に付与される |
対応 | 次の「ボルルルル」発生で中央に集合後、ロールパネルへ移動する |
1:00 ボルルルル(ブタ) | |
---|---|
説明 |
ゲームスタートと同時に全員に▼マークが付く このマークは「マハ」と同様に誰かと接していると回避できる 一人で立っていた場合は、ブタになり該当するロールパネルに乗っても無効となる |
対応 | 中央集合 |
フェーズ2
1:18 パネルシャッフル(茨床) | |
---|---|
説明 |
北東南西、または北西南東のどちらか茨のダメージ床を設置 北西南東が茨の例 ┌────┐ │茨茨□①│ │茨□□□│ │□□□茨│ │②□茨茨│ └────┘ |
1:24 女王の舞(茨線) | |
---|---|
説明 |
全員対象に2人ペアで茨線で結ばれる。結ばれている間dotダメージ 一定距離離れると線が切れる 線はタンクorヒラ←→DPSで結ばれる |
対応 |
タンクヒラは北方面①、DPSは南方面②の茨床が無い方向へ移動する 詠唱中にスプリントしておくと良い |
1:31 魔法剣ファイガ(ドーナツ状攻撃) | |
---|---|
説明 | 茨線と同時にくる |
対応 | スプリントで駆け抜ける |
1:44 クリティカル[MT] |
---|
1:50 次元波動[全体ダメージ] |
---|
1:56 トークン設置(ホワイトフレイム) | |
---|---|
説明 |
ホワイトフレイムが出現し、大ダメージ攻撃を連打 また、範囲回復魔法を使用しボスを回復する |
対応 |
[MT]ボスを離す [ST]ホワイトフレイムをキープ 攻撃はかなり痛いが、防御バフは次フェーズに温存のため1枚程度 [他]ホワイトフレイムを攻撃 |
2:11 魔法剣ブリザガ(円状攻撃) |
---|
2:18 マインドジャック[全員] | |
---|---|
説明 |
前進、後退、左右のデバフを全員に付与し、デバフが切れるとその方向にプレイヤーが勝手に走る デバフが切れるのは次の「女王の舞」と同時になる |
2:28 女王の舞(茨線) | |
---|---|
説明 |
線で結ばれるのは前述同様 但し、ここではマインドジャックのデバフが切れるのと同時となる そのため、マインドジャックによる強制移動を利用しで茨線を切る |
対応 |
事前にマインドジャックの方向を確認しておき、デバフカウントが僅かになったら茨線を切る安地方向へ移動出来るよう準備する 魔法剣ファイガも来るのでボスターゲットサークル上くらいから各方面へ移動できるように位置取る |
2:35 魔法剣ファイガ(ドーナツ状攻撃) | |
---|---|
説明 | 女王の舞(茨線)と同時に来る |
2:40 次元波動[全体ダメージ] |
---|
フェーズ3
2:49 パネルシャッフル(タケノコ) | |
---|---|
説明 |
青い床は安地、以外はタケノコが発生するパネルに変化 ┌────┐ │□筍筍筍│ │筍□筍筍│ │筍筍□筍│ │筍筍筍□│ └────┘ |
2:54 トークン設置(ドラゴン) | |
---|---|
説明 | ドラゴンが出現 |
対応 |
[ST]ドラゴンキープし、DPSがタケノコを回避しつつ殴れる場所へ誘導する(ボスに重ねて向き調整or南東) ドラゴンの前方範囲攻撃がDPSに当たらないように注意 また、範囲攻撃+通常攻撃でかなり痛いので防御バフは厚めに [他]ドラゴンを攻撃 |
3:03 女王の舞(タケノコ) | |
---|---|
説明 | 青い床パネル以外からタケノコが発生し大ダメージ |
対応 | 青い床パネルに移動 |
3:10 クルルルル(カエル) | |
---|---|
説明 |
ランダム1名方向へカエル化の範囲攻撃 ドラゴンをタゲっているため、詠唱見落としに注意 ドラゴンの前方範囲ブレスが終わった後にカエルが来る |
3:16 次元波動[全体ダメージ] |
---|
3:29 クリティカル[MT] |
---|
3:41 サモンデストークン | |
---|---|
説明 |
デストークンを中央に一体、外周に三体ランダムで出現 中央デストークンから円範囲攻撃 外周デストークンは向いている方向へ直線範囲攻撃 青い床の安地は1箇所のみ |
対応 |
青い床の安地は1箇所しかないので良く見極める 但し、発動にはかなり時間があり、中央範囲攻撃は突っ切る余裕はあるので 皆が移動してからスプリントでも間に合う |
3:51 女王の舞(タケノコ) | |
---|---|
説明 | サモンデストークンと同時に来る |
4:01 魔法剣(ファイガ・ブリザガ・サンダガ) |
---|
4:05 次元波動[全体ダメージ] |
---|
フェーズ4
4:12 パネルシャッフル(本) | |
---|---|
説明 |
北横一列に緑の本、南横一列に青の本が並ぶ ┌────┐ │緑緑緑緑│ │□□□□│ │□□□□│ │青青青青│ └────┘ 緑の本を物理耐性がつくが数秒間攻撃が出来なくなる 青の本は魔法耐性がつく 使うタイミングは後で説明するが、基本的にこの本が無いエリアで戦闘することになる |
4:17 女王の舞(本) | |
---|---|
説明 |
プレイヤーが立ってるパネルに本が降ってきてダメージ 同じパネルにいる人数分本が降ってくるので、1パネル1人になる必要がある ┌────┐ │緑緑緑緑│ │①②③④│ │⑤⑥⑦⑧│ │青青青青│ └────┘ |
対応 | ①④ヒラ、②③タンク、⑤⑧遠隔、⑥⑦近接、等で散開する |
4:25 ボルルルル(ブタ) |
---|
4:31 トークン設置(アパンダ) | |
---|---|
説明 | アパンダが出現 |
対応 |
[ST]アパンダをキープしボスと同じ中央に寄せる 攻撃が非常に痛いのでバフ厚め(無敵技使用も構成によってはアリ) [近接]LB3をアパンダに使用(途中のゲーム等に失敗、死者がいるなどで貯まっていないこともある) |
4:42 女王の舞(本・ハンマー) | |
---|---|
説明 |
女王の舞(本)は先程同様
┌────┐ │緑緑緑緑│ │①②③④│ │⑤⑥⑦⑧│ │青青青青│ └────┘ 同時にハンマーが各プレイヤー中心に円状AoEが発生し、踏むとMP、TPが0になる |
対応 |
①④ヒラ、②③タンク、⑤⑧遠隔、⑥⑦近接、等で散開する ハンマー回避のため、上記散開時に遠隔、ヒラは外壁寄りに タンク近接は中央よりに寄せ、パネル内に安地を確保する |
4:49 カルルルル(カッパ) | |
---|---|
説明 |
ボスが視線技を使用しボスの方を見るとカッパになる 本、ハンマーと同時に来る |
4:54 次元波動[全体ダメージ] |
---|
5:02 クリティカル[MT] |
---|
5:12 次元波動[全体ダメージ] |
---|
5:19 魔法剣ホーリー(範囲+頭割り 線なし) | |
---|---|
説明 | ランダムで4人に範囲マーカー、2人に頭割りマーカーが付く |
対応 |
[範囲対象]緑の本(北)を踏みその場で待機 [頭割り対象]青の本(南)を踏みその場で待機 [その他]頭割り対象者の隣りのパネルで頭割りを一緒に受ける ┌────┐ │範範範範│ │□□□□│ │□□□□│ │他頭頭他│ └────┘ 頭割り対象者の隣りのパネルで一緒に頭割りを受ける(両者がパネル端に寄っておく) |
5:25 女王の舞(本) |
---|
5:36 次元波動[全体ダメージ] |
---|
フェーズ5
5:45 パネルシャッフル(1回目) | |
---|---|
説明 |
北横一列、南横一列にいばらパネルとタケノコ安置の青パネルが交互に並ぶ ┌────┐ │茨青茨青│ │□□□□│ │□□□□│ │青茨青茨│ └────┘ |
5:50 パネルシャッフル(2回目) | |
---|---|
説明 |
カッパ2 ブタ2 カエル2の動物パネルが出現する ┌────┐ │茨青茨青│ │蛙□□蛙│ │河豚豚河│ │青茨青茨│ └────┘ |
対応 |
パネル位置(動物)で担当を決めるか、順番で担当を決めるかのどちらかを事前に話し合っておくと良い 例:①タンク ②ヒラ ③DPS ※担当を順番にしてDPSを最後にすることでDPSが殴れる時間を長くとる |
5:59 カッパ、カエル、ブタ | |
---|---|
説明 | クルルルル(カエル)、ボルルルル(ブタ)、カルルルル(カッパ)を順ランダムで詠唱 |
対応 |
担当の動物に変化する技を受ける 但し、担当の動物に変化後も、次の動物に変化する技で上書きされてしまう そのため、慌てて該当パネルに移動せずボス付近で待機しておく |
6:29 女王の舞(本・放射) | |
---|---|
説明 |
ボスがランダムで本パネルか普通の床にジャンプする 本パネル(小さい本が散乱しているパネル)の場合「女王の舞(本)」が発動 普通の床の場合「女王の舞(放射状攻撃)」が発動する |
6:40 魔法剣ホーリー(範囲+頭割り 線あり) |
---|
6:56 クリティカル[MT] |
---|
7:06 マインドジャック&サモンデストークン | |
---|---|
説明 |
外周に4体(北東、北西、南東、南西)、中央4枚のパネルの4角に4体 中央に1体サモンデストークンが出現する ![]() 青部分のみが安地 中央4枚のパネルの4角のサモンデストークンからランダムで4人茨線で繋がれる マインドジャック(強制移動)のデバフで線を切り、かつこの青安地無いに移動する必要がある |
対応 |
![]() ![]() <ポイント> ○茨に突っ込むのが一番マズイ ○マインドジャックが切れてから若干移動する猶予はある ○よって角度が外側にずれるよりは若干内側になるようにすると安定する ![]() ![]() ![]() 尚、中央から距離減衰の範囲攻撃なので、4角の安地内の更に角に寄っておくとダメージが軽減される |
7:30 女王の舞(茨線)or(タケノコ) | |
---|---|
説明 |
ボスがランダムでいばらパネルかタケノコ安置パネルにジャンプして詠唱開始 茨パネルなら茨線、青パネルならタケノコ 青パネルの場合はそのままボスを追いかけるだけ |
7:44 次元波動(全体ダメージ) |
---|
7:58 魔法剣(サンダガ、ブリザガ、ファイガ) |
---|
8:03 魔法剣(サンダガ、ブリザガ、ファイガ) |
---|
8:08 次元波動(全体ダメージ) |
---|
8:17 巨人x1、雑魚x6 | |
---|---|
説明 | 巨人x1と雑魚x6が出現する |
対応 |
[MT]雑魚x6タゲキープ [ST]巨人タゲキープしオーバーヒート詠唱に沈黙(成功するとLBが1本貯まる) [キャス]サモントークン詠唱中にLB3 |
8:32 次元波動(全体ダメージ) |
---|
8:37 次元波動(全体ダメージ) |
---|
8:42 次元波動(全体ダメージ) |
---|
8:47 次元波動(全体ダメージ) |
---|
8:55 女王の舞(茨線)or(タケノコ) | |
---|---|
説明 | タケノコの場合は直後にブリザガ(円状範囲)が来るので発動後に即パネルから出る |
9:01 魔法剣ブリザガ | |
---|---|
説明 | 女王の舞(茨線)で青パネルに入っている場合、逃げ遅れに注意 |
9:10 次元波動(全体ダメージ) |
---|
9:25 魔法剣ホーリー(範囲+頭割り 線あり) |
---|
9:43 クリティカル[MT] |
---|
10:03 マインドジャック&サモンデストークン |
---|
10:26 女王の舞(茨線)or(タケノコ) |
---|
10:41 次元波動(全体ダメージ) |
---|
10:54 魔法剣(サンダガ、ブリザガ、ファイガ) |
---|
10:59 魔法剣(サンダガ、ブリザガ、ファイガ) |
---|
11:03 次元波動(全体ダメージ) |
---|
11:14 ゲームボード |
---|
11:25 ゲームスタート | |
---|---|
説明 | 詠唱し終わると時間切れ |
以降、今までのギミックを繰り返しゲームスタートで時間切れ
必要PTDPS23000程(内LB約2000、アパンダ時近接LB3、巨人キャスLB3、LB2(巨人沈黙成功時))
参考
DPS合計15000(近1人3900、遠1人3600)
タンク合計4500(MT2000、ST2500)
ヒラ合計1500