アレキサンダー零式:天動編2層 攻略情報
説明マクロはこちら
《参考サイト》
ペコろぐ
《マーカー》
《フェーズ1》MT:ナor暗黒でスタート
【ゴブ流大激震×2】 | |
---|---|
概要 | 全体魔法ダメ(8000x2) |
対応方法 | バリア&ヒール |
【単発充填1回目】 | |
---|---|
概要 |
黄色または青色が来る 黄色は1名対象の頭割りダメージ 青色は全員対象ダメージで他者と重なると死亡 |
対応方法 |
黄:頭割り 青:散開 ※単発充填1回目が終えたら直ぐに2回目に備え移動しておく |
【棘床】 | |
---|---|
概要 | Dot&バインド(ノックバックも無効になる) |
対応方法 |
次の「単発充填」の移動が出来なくなるため、棘床が出る前に移動を終えている必要がある。 単発充填1回目が終えたら直ぐに2回目に備え移動しておく |
【単発充填2回目】 | |
---|---|
概要 | 1回目とは逆が来る |
対応方法 | 1回目の説明参照 |
【ゴブ流真空斬り】 | |
---|---|
概要 | MTが線で繋がれ突進し距離減衰の大ダメージ+被ダメUPデバフ付与 |
対応方法 |
スイッチ→戦士へ ナ暗はバフし離れる(暗黒ならリビデで耐え殴り続けても可) |
【ゴブ流ゴブリンラッシュ】 | |
---|---|
概要 | MTへ大ダメ攻撃(10000x3) |
対応方法 | バリア&防御バフ使用 |
【銃撃&氷&大激震】 | |
---|---|
概要 |
①銃撃:AoEの予兆が中央一列に表示される→両端が安置 ②氷:両端に氷罠→中央安置 ③大激震:全体範囲攻撃 |
対応方法 | 中央AoE回避(端へ)→氷回避(AoE消えたら中央へ直ぐ戻る)→ヒール |
《フェーズ2》
【ゴブ流後の先】 | |
---|---|
概要 | 動くと死亡(AAも×) |
対応方法 | 動作を停止し、タゲを外す |
【分身(偽pop)】 | |
---|---|
概要 |
ボスの分身がpop。「偽~」という名前。 この分身は、前方270度の範囲攻撃を行うので、パーティメンバーが当たらない位置に誘導する必要がある |
対応方法 |
ST(ナor暗)がタゲを取り、ボスの背後に誘導する スイッチしているハズなのでここではナ暗 以下のように配置する 戦士←BOSS メンバー 偽→ナイト |
【ボス:ジャンプ】 | |
---|---|
概要 |
ボスがジャンプする。着地点はランダム |
対応方法 | 全員ボスに近づく |
【ボス:ゴブ流乱れ斬り】 | |
---|---|
概要 | 全体攻撃 ボス周囲安置 |
対応方法 | 全員ボスに近づく |
【分身:ゴブ流飛水断ち】 | |
---|---|
概要 | 前方270度範囲攻撃 背面90度が安置 |
対応方法 | 分身(偽)の背後に集合 |
【ボス:ゴブ流大激震】 | |
---|---|
概要 | 全体攻撃(分身詠唱中) |
対応方法 | ヒール |
【ボス:ゴブ流ゴブリンラッシュ】 | |
---|---|
概要 | MT(戦士)に物理大ダメージ |
対応方法 | バリア&バフ |
【銃撃&鉄球】 | |
---|---|
概要 | 銃撃のAoE予兆が表示されるが、安置に鉄球が降ってくる |
対応方法 | ①銃撃AoE予兆が表示される(エリア端で待機) ②鉄球が落ちたら、安置へ移動 |
【ゴブ流真空斬り】 | |
---|---|
概要 | MTが線で繋がれ突進し距離減衰の大ダメージ+被ダメUPデバフ付与 |
対応方法 | スイッチ→MT(暗orナ) 戦士はホルムorバフし離れる |
【ゴブ流大激震×2】 | |
---|---|
概要 | 全体魔法ダメ |
対応方法 | ヒール |
【二連充填】 | |
---|---|
概要 |
単発充填が2連続で来る。 ここではフェーズ1と異なり、緑、赤が連続で来る どちらが最初かはランダム |
対応方法 | 緑:近づく 赤:離れる |
【ジャンプ&単発充填(緑)】 | |
---|---|
概要 | ボスがジャンプしたあと、単発充填(緑) |
対応方法 | ボスに近づく |
【ゴブ流後の先】 | |
---|---|
概要 | 動くと死亡(AAも×) |
対応方法 | 動作を停止し、タゲを外す |
【ゴブ流大激震×1】 | |
---|---|
概要 | 全体魔法ダメ |
対応方法 | ヒール |
【ゴブ流ゴブリンラッシュ】 | |
---|---|
概要 | MTへ大ダメ攻撃 |
対応方法 | バリア&バフ |
《フェーズ3》
【ローラープレス1回目】 | |
---|---|
概要 |
ローラープレスの長い詠唱があり、詠唱が終了するとローラーが全身 巻き込まれると即死 |
対応方法 | 巻き込まれないようキャストバーを見ながら攻撃をする |
【狙い目1回目】 | |
---|---|
概要 |
ヒラを対象にマーカーが付く。数秒後マーカー対象者足元にAoEが発生し、対象者にデバフが付く 2回連続で同じ人が食らうと死亡するので、マーカーを他者に移す必要がある。 |
対応方法 |
①ヒラはAoEをマーカー位置に捨てる ②タンクにデバフを移す ③タンクはヒラが捨てたAoEの北(or南)に捨てる 学:A→暗黒 白:B→戦士 |
【イルミナティ・ハンドカノン】 | |
---|---|
概要 | ボスから直線範囲攻撃 |
対応方法 | 左右に回避 |
【ローラープレス2回目】 | |
---|---|
概要 | 1回目同様 |
【イルミナティ・ハンドカノン】 | |
---|---|
概要 | 1回目同様 |
【ゴブ流大激震×2】 | |
---|---|
概要 | 1回目同様 |
【ローラープレス3回目】 | |
---|---|
概要 | 1回目同様 |
対応方法 |
【狙い目2回目】 | |
---|---|
概要 | 1回目同様 |
対応方法 |
1回目同様処理 但し、AoE捨てがヒラはボス付近、タンクはローラー付近 |
【ローラープレス4回目】 | |
---|---|
概要 | エリアがなくなり時間切れ |
《フェーズ4》
《フェーズ4》【ゴブ流ゴブリンラッシュ】 | |
---|---|
概要 | MTへ大ダメ攻撃 |
対応方法 | バリア&バフ |
【三連充填】 | |
---|---|
概要 |
単発充填が3連続で来る 緑、赤、黄、青の内3つが順番ランダムで来る |
対応方法 | 緑:近づく 赤:離れる 黄:頭割り 青:全員対象 |
【ゴブ流大激震×2】 | |
---|---|
概要 | 全体魔法ダメ |
対応方法 | ヒール |
【分身】 | |
---|---|
概要 | 分身(偽)がPOP。270度攻撃が痛いので即誘導。 |
対応方法 | ST(戦士)北(C)へ誘導し、北側へ向ける |
【分身:ゴブ流飛水断ち】 | |
---|---|
概要 | 270度範囲攻撃(安置背後90度) |
対応方法 | 偽の背後で殴っていればOK |
【ボス:ゴブ流大回転斬り】 | |
---|---|
概要 |
ランダム対象者がボスと線で結ばれ、大回転しながら近づいてくる。 当たるとダメ&ノックバックで外周に飛ばされる。 |
対応方法 |
MTが線を取り(線を横切る)氷罠(エリア両端)へ誘導 DPSが氷誘発(ボスが端に来てから) |
【ゴブ流大激震×1】 | |
---|---|
概要 | 全体魔法ダメ |
対応方法 | ヒール |
【ゴブ流ゴブリンラッシュ】 | |
---|---|
概要 | MTへ大ダメ攻撃 |
対応方法 | バフ |
【ゴブ流三日月斬り】 | |
---|---|
概要 | ボスが北(C)へジャンプし、そこから一直線(エリア全体)に突進。ダメージ+ノックバックでエリア端の麻痺に飛ばされる。 |
対応方法 |
全員ボス前に集合後し、棘罠を誘発してノックバック無効にする ※棘罠は対角の一番南のため、ステップのある黒がベスト |
【ジャンプ&単発充填or後の先】 | |
---|---|
概要 | ボスがジャンプしたあと、単発充填(緑)or後の先が来る |
対応方法 | 単発充填(緑)なら近づく、後の先なら停止。 |
【ゴブ流大激震×2】 | |
---|---|
概要 | 全体魔法ダメ |
対応方法 | ヒール |
《フェーズ5》
【回転ノコギリ】 | |
---|---|
概要 | エリア外から回転ノコギリが飛び出てくる |
対応方法 | 出て来る位置は、罠スイッチのある場所なので、その間に位置取りする |
【狙い目】 | |
---|---|
概要 | フェーズ2同様 |
対応方法 | 学:北東→レンジ 白:南東→キャス |
【単発充填(赤)】 | |
---|---|
概要 | フェーズ2同様 |
対応方法 | 離れる |
【ゴブ流真空斬り】 | |
---|---|
概要 | スイッチ→MT戦士へ |
対応方法 | ナ暗はバフし離れる(リビデ可) |
【ゴブ流ゴブリンラッシュ】 | |
---|---|
概要 | MTへ大ダメ攻撃 |
対応方法 | バリア&バフ |
【銃撃&氷&鉄球&銃撃】 | |
---|---|
概要 | フェーズ1の銃撃&氷の直後にフェーズ2の鉄球&銃撃が連続でくる |
対応方法 | AoE回避→両端氷回避→鉄球回避(AoE範囲内で待機)→AoE回避 |
【ゴブ流大激震×2】 | |
---|---|
概要 | 全体魔法ダメ |
対応方法 | ヒール |
【雑魚】 | |
---|---|
概要 |
雑魚3匹が北にPOP 雑魚は一定時間後に自爆する。自爆ダメは全滅レベル |
対応方法 |
ST(ナor暗)タゲ取り鉄球を誘発して、雑魚に鉄球デバフを付ける その後、キャスLB3で倒す レンジLB3でも可。但し、1匹でも漏れると自爆を止められないのでキャスLBが安全 ※同時に以下「後の先」も来るので、その後にキャス |
【ゴブ流後の先】 | |
---|---|
概要 | 動くと死亡(AAも×) |
対応方法 | 停止する |
【回転ノコギリ】 | |
---|---|
概要 |
前述同様 ※MTは雑魚誘導中のため注意 |